セリ科(Apiaceae)は、約442属3575種で構成されるグループ(Christenhusz and Byng,2016)で、4亜科が識別されますが、殆どはセリ亜科(Apioideae)の所属です。Downie et al.(2010)によれば、セリ亜科には最大で404属2935種が含まれ、41の主なクレードが識別できるそうですが、連(tribe)、節(Section)レベルでの整理はこれからの課題の様です。現在は広く世界中に分布を広げているセリ科ですが、分子時計を利用した起源推定の結果で、約8700万年前(白亜紀後期)にオーストラリア大陸で分岐成立したと推定されています(Nicolas and Plunkett,2014)。
維管束植物の分類【概要、小葉植物と大葉シダ植物、裸子植物、被子植物(APG-IV体系)】【生物系統樹】
【セリ科(Apiaceae)の系統概要】Clarkson
et al.(2022)
その後の研究成果の取りまとめが公開されているのに気づきましたので、要所を和訳しておきます(2024-11-01)
┬グリセリニア科(Griseliniaceae)
└┬トベラ科(Pittosporaceae)
└┬ウコギ科(Araliaceae)
└┬ミオドカルパス科(Myodocarpaceae)
└
セリ科(Apiaceae)
└┬プラティサス・クレード(Platysace clade)
└┬
ツボクサ亜科(Mackinlayoideae)
└┬
アゾレラ亜科(Azorelloideae)
└┬フリクチドカルパ連(Phlyctidocarpeae)
│┌
ウマノミツバ亜科(Saniculoideae)
└┤└┬ステガノタエニア連(Steganotaenieae)
│ └ウマノミツバ連(Saniculeae)
┌────────┘
└
セリ亜科(Apioideae)
│ ┌リヒテンスタイン連(Lichtensteinieae)
│┌┴┬コリテニア連(Choritaenieae)
└┤ └マルロティエラ連(Marlothielleae)
└┬ヘテロモルファ連(Heteromorpheae)
└┬アンネソリザ連(Annesorhizeae)
└┬カマエシウム連(Chamaesieae)
└┬ミシマサイコ連(Bupleureae)
└┬プリューロスペルマム連(Pleurospermeae)
│┌フィソペルモプシス・クレード(Physospermopsis clade)
└┤└コマロヴィエ連(Komarovieae)
│┌セリ連(Oenantheae)
│││┌セリ属(
Oenanthe)
└┤└┤└
セリ Oenanthe javanica 
│ └ミツバ属(
Cryptotaenia)
│ └
ムラサキミツバ Cryptotaenia japonica f. atropurpurea 
│┌コニオセリウム・クレード(Conioselinum clade)
││ ┌スミルニウム連(Smyrnieae)
└┤┌┴┬アシフィラ連(Aciphylleae)
││ └スカンディクス連(Scandiceae)
└┤ │┌ヤブニンジン属(
Osmorhiza)
│ └┤└
ヤブニンジン Osmorhiza aristata 
│ └┬アクロネマ・クレード(Acronema clade)
│ └ニンジン属 (
Daucus)
│ └
ニンジン Daucus carota 
│ ┌ヒメウイキョウ連(Careae)
│┌┴ピラミドプテラ連(Pyramidoptereae)
└┤ └マツバゼリ属 (
Cyclospermum)
│ └
マツバゼリ Cyclospermum leptophyllum 
│┌ピンピネラ連(Pimpinelleae)
└┤┌シノディエルシア(Sinodielsia)
││ ┌オポパナックス・クレード(Opopanax clade)
└┤┌┤┌オランダミツバ連(Apieae)
│││││┌ディプロロフィウム・クレード(Diplolophium clade)
││└┤└┤┌ウイキョウ属
Foeniculum
└┤ │ └┤└
フェネル(茴香) Foeniculum vulgare 
│ │ └オランダゼリ属
Petroselinum
│ │ └
パセリ Petroselinum crispum 
│ └トルデリウム連(Tordylieae)
│ └ハナウド属(
Heracleum)
│ └
ハナウド Heracleum sphondylium var. nipponicum 
│ ┌シンボカルプム・クレード(Cymbocarpum clade)
└┬┴エキノフォラ連(Echinophoreae)
└┬ドクニンジン・クレード(Conium clade)
└┬コエンドロ連(Coriandreae)
└セリヌム連(Selineae)
└┬カクリセ・クレード(Cachrys clade)
└シシウド属(
Angelica)
└
シシウド Angelica pubescens
【セリ亜科(Apioideae)の系統概要】Downie
et al.(2010)
【セリ目(Apiales) セリ科(Apiaceae)】
和名 (Japanese Name) |
画像 (Image) |
学名 (Latin name) |
英語名 (English name) |
セリ亜科 Apioideae シシウド属 Angelica |
シシウド |

|
Angelica pubescens |
Japanese pittosporum |
ミヤマシシウド |

|
Angelica pubescens ver. matsumurae |
Miyama-shishiudo |
ハマウド |

|
Angelica japonica |
Japanese Angelica Tree |
ノダケ |

|
Angelica decursiva |
Purple-flower Angelica |
アシタバ |

|
Angelica keiskei |
Ashitaba |
セリ亜科 Apioideae ニンジン属 Daucus |
ニンジン |

|
Daucus carota |
Carrot |
セリ亜科 Apioideae ミツバ属 Cryptotaenia |
ムラサキミツバ |

|
Cryptotaenia japonica f. atropurpurea |
Japanese parsley |
セリ亜科 Apioideae ウイキョウ属 Foeniculum |
フェネル(茴香) |

|
Foeniculum vulgare |
Fennel |
セリ亜科 Apioideae ハマボウフウ属 Glehnia |
ハマボウフウ |

|
Glehnia littoralis |
Beach Silvertop |
セリ亜科 Apioideae ハナウド属 Heracleum |
ハナウド |

|
Heracleum sphondylium var. nipponicum |
Hogweed |
セリ亜科 Apioideae セリ属 Oenanthe |
セリ |

|
Oenanthe javanica |
Water Celery |
セリ亜科 Apioideae ヤブニンジン属 Osmorhiza |
ヤブニンジン |

|
Osmorhiza aristata |
Sweet Cicely |
セリ亜科 Apioideae ヤマゼリ属 Ostericum |
ヤマゼリ |

|
Ostericum sieboldii |
East Asian Ostericum |
セリ亜科 Apioideae オランダゼリ属 Petroselinum |
パセリ |

|
Petroselinum crispum |
Parsley |
セリ亜科 Apioideae ヤブジラミ属 Torilis |
ヤブジラミ |

|
Torilis japonica |
Japanese Hedge Parsley |
オヤブジラミ |

|
Torilis scabra |
Rough Hedge Parsle |
セリ亜科 Apioideae マツバゼリ属 Cyclospermum |
マツバゼリ |

|
Cyclospermum leptophyllum |
Marsh Parsley |
セリ亜科 Apioideae ミシマサイコ属 Bupleurum |
ミシマサイコ |

|
Bupleurum stenophyllum |
Hare’s Ear |
セリ亜科 Apioideae セントウソウ属 Aegopodium |
セントウソウ |

|
Aegopodium decumbens Syn. Chamaele decumbens |
- |
【文献】
Clarkson J, Zuntini AR, Maurin O, Downie SR, Plunkett GM, Nicolas AN, Smith JF, Feist MAE, Gutierrez K, Malakasi P, Bailey P, Brewer GE, Epitawalage N, Zmarzty S, Forest F and Baker WJ (2022) A higher-level nuclear phylogenomic study of the carrot family (Apiaceae), Am J Bot, 108(7), 1252-1269, DOI: ,a href=”https://doi.org/10.1002/ajb2.1701″>10.1002/ajb2.1701, Accessed: 2023-10-29.
Downie SR, Spalik K, Katz-Downie DS and Reduron J-P (2010) Major clades within Apiaceae subfamily Apioideae as inferred by phylogenetic analysis of nrDNA ITS sequences, Plant Div Evol, 128(1–2), 111–136, DOI: 10.1127/1869-6155/2010/0128-0005, Accessed: 2023-10-29.
Nicolas AN and Plunkett GM (2014) Diversification Times and Biogeographic Patterns in Apiales, Bot Rev, 80, 30–58, DOI: 10.1007/s12229-014-9132-4, Accessed: 2023-10-29.
神奈川県植物誌調査会(2018)神奈川県植物誌2018(下)、p1676-1709.
Christenhusz MJM and Byng JW (2016) The number of known plants species in the world and its annual increase, Phytotaxa. 261(3), 201–217. DOI: 10.11646/phytotaxa.261.3.1, Accessed: 2023-10-05.
The Angiosperm Phylogeny Group (2009) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III, Botanical Journal of the Linnean Society, 161, 105–121, DOI: 10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x, Accessed: 2023-10-29.
The Angiosperm Phylogeny Group and others (2016) An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG IV, Botanical Journal of the Linnean Society, 181(1), 1–20, DOI: 10.1111/boj.12385, Accessed: 2023-07-11.